top of page
難波
大阪イメージを担う歓楽街
難波/難波千湊
ナンバ センゾウ
基本情報
-
楔名:難波
-
号 :大阪十二有姿楔ノ弐
-
封 :平調
-
棺 :今宮戎
-
統合:ヴァイオリン協奏曲
-
表名:難波 千湊
-
形成核:難波津(?)
-
形成域:広域難波
-
形成期:難波村1700年編成
-
管轄:浪速区・中央区の一部
-
次管轄:西成区
-
身長:171cm
-
体重:62kg
-
動向:夜型
-
表職:巡回員
-
特記:花街としての繁栄の面影と、芸能地であることからか人間関係を取り持つことに長ける。人たらし。
年略
-
古墳時代:港湾施設難波津の文献が残る。位置は諸説あるが現在の高麗橋付近とされる。
-
600年代:難波長柄宮に遷都のちに焼失現在の谷町四丁目付近に遺跡
-
800年代:難波津は土砂堆積等で港湾機能を失っている可能性が高い。
-
江戸期:納税貯蔵のための難波御蔵が設置されて観光名所ともなる。
-
1621年:千日前墓地が夏の陣後の都市改革で設置される。
-
1626年:難波新地が編成され花街としてにぎわう
-
1700年頃:難波村として現在の浪速区の原型が編成される。
-
1885年現・阪堺鉄道難波駅(南海難波駅)開業
-
1897年:難波御蔵が解体されるが跡地がたばこの専売工場設置などで賑わう。
-
1925年:難波村ほぼ全域が浪速区として新設
-
1966年:大阪十二有姿楔ノ弐として実装
-
2008年:納棺作戦決行
-
2018年:納棺作戦完了。有姿としての任務を全うする。以降、2025年に予定されている大阪万博の終了まで統合型の行動同行者として運用延長
bottom of page